顎関節症・歯ぎしり
Temporomandibular joint disorder
お口だけの問題ではなく
慢性的な肩こりや
腰痛の一因にも
お口を大きく開けたとき、耳の下あたりに痛みを感じることはないでしょうか。もしそうなら顎関節症の可能性があります。進行すると痛みでお口が開かなくなってしまいますので、当院に治療にお越しください。
こんな症状はありませんか
- 顎に違和感や痛みを感じる
- 口の開閉がスムーズにしづらくなった
- 食事の際噛むときに顎が痛い
- 顎が外れてしまうことがある
- 口を開閉するときにコキコキ音が鳴る
- 話していると顎が疲れることがある
顎関節症の原因
顎関節症のほとんどは、日常生活に原因があります。お口の片方だけで噛むクセがあったり、いつもお顔の同じ側を下に向けて寝ていたりすると顎に負担がかかり、顎関節がずれてしまうことがあるのです。交通事故などの外傷や噛み合わせの問題がひきがねになることもあります。
歯ぎしり・食いしばりが
一因になることも
歯ぎしり・食いしばりは口腔内のトラブルを増加させます。顎の位置や左右の噛み合わせの高さがズレると、一部分に圧力が集中し、顎関節症の発症リスクを高めてしまうのです。
-
グライディング(歯ぎしり)
「歯ぎしり」として多くの方に知られている現象です。主に就寝時に歯と歯が強くこすれ合い、ギリギリという音が出ます。グラインディングが繰り返されると、健康な歯質が少しずつ失われていくリスクがあります。
-
クレンチング(食いしばり)
クレンチングは歯を強く食いしばる状況です。グライディングとは異なり、音が出にくいので、患者様が気づきにくい傾向があります。しかし、歯や顎に負担がかかっていることも多いので少しでも違和感があれば、早めの来院をご検討ください。
-
タッピング
タッピングは、歯と歯が連続して触れ合うことで、カチカチというリズムが出るのが特徴です。グライディングやクレンチングと比較すると、頻繁には起きにくい傾向にあります。
顎関節症が及ぼす
全身への影響
顎関節症があっても初期段階だと、問題なく日常生活が可能なため、多くの患者様が顎に違和感を覚えても放置してしまいます。しかし、徐々に会話や食事などの際に不快感が強くなり、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。顎関節症は初期段階に適切な対応を行えば、症状の悪化を防ぐことが可能です。
-
慢性的な肩こり・頭痛
顎関節症が原因で、かみ合わせのバランスが崩れると、肩やこめかみ、腰にまで緊張が生じることがあります。慢性化すると、頭痛や肩こりなどの不具合が発生し、日常生活に支障をきたすことがあります。
-
目の奥の痛み
顎関節症の症状として、目の奥に痛みや違和感を覚えることがあります。これは、咀嚼の際に使われる筋肉群の上に視神経が通っているためです。
-
耳鳴り・めまい
顎関節は耳の近くに位置しています。そのため顎関節症が耳の健康にも影響を及ぼし、耳鳴りやめまいを引き起こすことがあります。
顎関節症の治療法
口腔内装置(マウスピース)
当院では顎関節症の治療には、オーダーメイドのマウスピースで対応しています。就寝ときにマウスピースを装着することで、バランス良く噛む力が分散するため、関節の構造が安定してくるのです。
生活習慣の改善
何気なく行っている日々の動作や姿勢が、実は顎関節症の原因になっているかもしれません。そのため、寝るときの姿勢、無意識に頬杖をつくこと、集中すると歯を噛みしめるなどの日常の些細なクセを見直すことが大切です、当院では顎関節症に関わる生活習慣を指摘し、改善のためのアドバイスをご提案します。